カテゴリから探す

情報発信中!!
凰茶堂ブログ
2019/3/29
皆さんこんにちは✨
四川の思い出ブログの最中ですが
店舗でも日々思い出が増えるので
本日はこちらを✨
日本もすっかり春✨
(ちょうど出発が開花前でしたので
四川で初桜を見ました❤️)
本日の凰茶堂の朝は
快晴の空に一筋の飛行機雲から
始まりました🎵
ってことで本日の
中国茶クラスのお題は
皆さんが思い思いのお茶を持ち寄って
お茶を楽しむ無我茶会❤️
身体のあら熱を取ってくれるお茶として
有名なので
夏場は特に人気のお茶です❤️
下さった生徒さんも❤️
お茶はとにかく
楽しみましょう❤️
皆さん美味しいお茶を
どうもありがとうございます✨
そしてその後は
大畑先生に講師をバトンタッチ
いたしまして
ジュエルライト作りのワークショップ🎵
先日の水引作りもすごく
楽しかったですが
こちらも楽しみに
していたワークショップ❤️
思っていたより難しい…💦
こちらはオイルでは
ないので
このように溶かして
はじめに
好きお花をチョイスして
考えながら詰め詰めしていくのですが
思うところに配置するのが
難しいとです…
ってなことで
皆さんも完成~✨
楽しいワークショップを
ありがとうございました🎵
次回の大畑先生の
水引ワークショップは
4月12日(金)11時30分~
となっております
ちなみにこちら❤️
水引ピアス❤️
手取り足取りお教えいただけるので
素人の私でもこんなのが
作れます❤️
ご興味あられる方はぜひ❤️
[お知らせ]
四川茶会はご好評により
二部制になりました✨
第一回目
4月26日(金)11時45分~
こちらの日程は
あと2席となっております✨
ぜひぜひご参加くださいませ🎵
新茶を含む
四川シリーズも
種類によってはあとわずか
こちらもぜひご賞味くださいm(_ _)m
2019/3/26
さてさて
四川から帰ってきて
早数日…
日々の忙しさで
とても遠い思い出のように
思われてきましたが
記憶の薄れぬうちに
四川番外編
引き続きお送りいたします❤️
ってことで今日はお料理に
フォーカスして書いて
みたいと思います✨
四川といえば四川料理…
四川料理といえば辛いの
印象の方も多いかと思いますが
こちらはやはり
唐辛子とならんで
有名な山椒の産地でもあり
山椒畑がたくさんありました❤️
使われていて
筋金入りの辛党の私には
唐辛子とタッグを組んだこの
シビレがクセになって
忘れられないのであります✨
スープは?って
お思いでしょうが
こちらはまぜまぜすると
下の方に辛めのソースが入っていて
絡めて食べるタイプのものです🎵
これがまたウマイ🎵
中国は今まで行った
土地のお料理はすべての美味しくて
しかもなぜか身体の調子が良くなる
ものが多くて
個人的にとても好きですが
(やはり八角効果か!?( *´艸`))
やっぱり辛党の私の中では
四川省のお料理は
ダントツの一位かもしれませんσ(^_^;)
出てくるお料理のどれもこれもが
最高に美味しかったですが
3日目に泊まった
お茶のテーマホテルの
(こちらについてのレポートは
また後程詳しく🎵)
お茶をテーマにしたお料理❤️
凝ってますね~✨
(まだまだご紹介したいが
アメブロの写真枚数制限
あと一枚のようです…トホホ)
もちろん茶料理だけでなく
地元の名物も❤️
ちなみにこちらは
帰国の前夜にいただいた
有名な麺のお店の
紅牛肉辛麺
☝️こちらも美味しすぎて
忘れられないのです( *´艸`)
(ちなみに止められたけど
辛いやつ注文したヒト‥σ(^_^;))
今回の茶旅の団長
(⬆️勝手に団長と呼ぶ…σ(^_^;))
もおっしゃられていた通り
その土地のお茶を知るには
その土地を訪ね
その土地の大地に立って
その土地の風を感じ
その土地の風土にあった食事をいただく
そしてもちろん
茶を飲む…
いや…
飲みまくるって感じかな❤️
しかしまぁ
こんなに食べたら
さぞや太ったとお思いでしょ( ゚ 3゚)
それがなんと
またしても体重減で
帰ってきました✨
どうやら中国料理が
身体に合うらしい…
ってなことで
また次回番外編アップいたします
懲りずに
お付き合いくださいませ
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
2019/3/25
皆さんこんばんは🌙
6月は何だかバタバタな月でしたが
あっという間に月末ですね💦
今月は中国茶入門講座の
開催月でもありましたが
中国茶アドバイザークラスも
新規クラスもスタートしまして
講座三昧の毎日ですが
毎日皆さんと楽しく過ごしています✨
(中国茶アドバイザーコースは
中国茶アドバイザー資格を目指す
全12回のコースですが
各単元ごとに分かれており
12コースどこからでも受講可能ですので
現行のクラスに途中から乗っかることも
可能です✨)
※ご興味あられる方はお気軽に
お問い合わせください✨
さてそんな激務の6月でしたが
共に頑張ってくれる
スタッフちゃん達と先日…
楽しくご飯会❤️
☝️みんなパフェ写真に夢中✨✨
若者達とゆっくり話せて
良い刺激になりました~🎵
で…その記念写真
※スノーってので
撮ってみたんだが…
若者は良いとして
私はちょいムリ感あったので
アップせず…σ(^_^;)
そんなスタッフ会…
何かの話の中で
お金がいーーーっぱいあったら…
って話になった時
仕事辞めて
遊びたいとか、楽したいとか
やっぱ思わなくて…
中国茶をもっとたくさんの方に
楽しんでもらうための
場所を作りたいなぁ~なんて
考えていたことは
大好きな仕事が
出来ている証拠だなぁって…オモッタ
素敵なメンバーと
大好きな仕事が出来ていて
なんて幸せなことなんだと
つくづく感じた時間でした…
さてさて
そんな中国茶講座
先週末は中国茶ソムリエコースの講座…
前回ソムリエコースの皆さんは
茶席作りのテストで
大変頑張っていたので
締めくくりの講座は
何を題材にしようかと
あれこれ悩みましたが
中国茶ソムリエの資格取得試験対策の
内容をまじえつつ
中国茶のドンと言ったら(色々あるけど)
やっぱりこれ…
岩茶の大紅袍…
中国茶界のスーパーブランドで
あるのですが
国家標準がまだないお茶であり
スタンダードを掴むのが
困難なお茶であります…
(だいたいのお茶に
国家標準があります)
なワケで
良い大紅袍って言っても
難易度が高いもので…
改めて
それそれ…
で…とにかく
味わう事が先決ですから
一般的な大紅袍と
こちら↓↓
ちょっとキテいる
アニマルドーナツ❤️
皆さんお疲れ様でした★
やっぱりお茶の話は楽しい🎵
(休みでも茶中心❤️)
で…また
よそ様の茶所をはしごしまくり
幸せを満喫✨
見聞を広める意味で
適当にお休みは必要ですね✨
ってことで
今週は水曜日スタートの凰茶堂!
今週も元気に
おまちしております(*^^*)
2019/3/23
皆さんこんにちは✨
いよいよ4日目
土曜日は移動なので
終日スケジュールは
この日が最後ということで
またまたお勉強資料でしか
見たことのなかったここっ!!
そしてその蔵茶といえばの
雅安茶厰さんにお邪魔しました
最初に蔵茶の製造方法や
歴史のお話を
お伺いしまして
いよいよ…(゚A゚;)ゴクリ
実際の製造…貯蔵の場所へ
いやいや…
黒茶に対する
考え方事態すごく変わりました…
雲南省のプーアル茶も
同じ黒茶だけど
一色攤に考えてはいけないなぁという
印象ですね
四川省の蔵茶は蔵茶の考え方…
雲南省のプーアル茶はプーアルの考え方
湖南省の安化黒茶は安化の考え方
その土地の歴史の中で
生まれたお茶ですから
場所変われば
事情も変わるということで…
そういえば三日目の夜にも
中国でただ一人の
蔵茶の国家級伝承人の方のお話からも
私達が考えていた握堆よりも
もっと緻密で繊細なもので
古の昔から
淘汰されることなく
人々に愛されてきた理由が
そこにありました…
(☝️ちなみに写真の私がもっている筒は
彼のお茶です✨これだけしかないので
四川茶会でぜひ❤️)
⬆️本当に×2 お見逃しなくっ
ってことで見学が
終わって
お茶をいただきながらの
質疑応答
学びがたくさんでした
雅安茶厰の皆さん
ありがとうございましたm(_ _)m
ってことでいよいよ!
ここからさらに
バスで1時間半ほど走り
その茶を運んでいた
これまた中国茶界の聖地

茶馬古道へやってきました~✨
ここから先はバスが入れず
もちろん歩きっ
しかーし
標高2000㍍をこえ
空気は薄いし、激寒だし
超ーーーーーーーーーっ!!!
カコクがまたしても待ってました💦
でも途中出会ったおばあさんは
こんな荷物をショッても
サクサク歩いてるし…💦
頑張らねば( ;`Д´)
昨日の蒙頂山の筋肉痛に
さらにムチ打ちまくって
本当に四川は緑と花がたくさんの
美しい街でした
ではでは
帰国後もまだまだ
書ききれていない内容を
ボチボチアップしていきたいと
思います✨
ではっ❤️
ってことで
またまたまた
繰り返しのアナウンスになりますが
海外出張中のため
21日、22日、23日は
スタッフが頑張って
お店をオープンしますので
皆様応援どうぞよろしく
お願いいたしますm(_ _)m
なおこの3日間は
営業時間が異なる他
ソムリエ不在のため
ソムリエティー以外での
メニューの
ご提供となることや
多少、提供時間を頂戴してしまうこと
詳しいお茶の説明が出来ないなど
重ね重ねご迷惑をおかけいたしますが
誠心誠意
スタッフ達がお留守番を
頑張っておりますので
どうぞ温かく見守っていただければ
幸いですm(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします
明日24日(日)は早朝便で
帰りますので
私店舗に戻りますっ❤️
ぜひ遊びにいらして下さいね★
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
皆さんこんにちは✨
数回に渡ってお送りさせて
いただきました
四川省のお茶の旅レポート
お楽しみいただけましたでしょうか?
本日(3月23日)は
四川省で過ごす最終日でして
半分は移動の1日でしたので
ここからは
写真などの都合により
書きもれている内容を
数回に渡って
お送りしていきたいと思います❤️
そうそう初日のブログで
生パンダご対面を
書き損なっていたので
本日は生パンダお送りいたします
ってことで
パンダに会いに行くべく
竹林の道を抜けて
(熊系だからけっこうコワイノヨ🐼)
で…
入園前…
路肩でパンダグッツ差し出してくる
おばちゃん達が
中華街の天津甘栗を
差し出してくる系に
見えていて
ことごとくスルーしてきたのに
パンダ見たあとの
この変わり様…
つい…σ(^_^;)
(買っとるし💦)
このような調子で
初日からパンダマジックにかかり
さらに滞在中至るところで
パンダを見るもんで
今もまだ
牛柄をもパンダ柄に見えるという
パンダ病を発病しました…
あしからず…(笑)
ってなことで
今は成田から羽田に到着しまして
思い出ブログを書いております❤️
24日(日)の早朝
九州へ帰りますので
本日24日(日)より
お店にカムバックしておりますので
ぜひ遊びにいらして下さいね★
2019/3/22
皆さんこんにちは✨
四川省3日目でございます✨
本日はついに
中国茶の聖地こちらっ

蒙頂山に向けてレッツゴー🎵
バスで行けるところまで
連れていってもらって
そこから歩いて上がるのですが
傾斜がーーーーー(°Д°)
足がすくむ💦
傾斜は良い茶を育てる条件の1つですが
まぁさぞや茶摘み
しにくい事でしょうね…
バスから降りて
しばらく歩くとあのシンボル発見★
これ確か水出てたはずだけど
本日は水出ておらずでしたが
そんなことを
のほほーーんと言ってる場合でなくて
ここから険しい道を登るのです!!
簡単!簡単って
ちょっと甘くみたいたら
あまりに急で後ろ振り向いたら
気を失いそうなので
真っ直ぐ無心で( ;`Д´)ゴクリ
写真を撮る余裕がありましたが
急なところは
手すりも全くないので
怖すぎてとれてませんので
こんなもんじゃないところも
たくさんあります⚠️
もっとも早く茶の栽培が
行われたとして有名なのですが
この方が初めてお茶を
栽培してくださり
その一生懸命さに天女が
胸を打たれこっそり下界に降りて
夫婦になったとか(諸説あり)
とにもかくにも
一生のうちで直接お参りが
出来るなんて思ってもみなかったので
感激でいっぱいで
私の胸の中にある
ありったけのお茶愛を
お伝えして参りました❤️
これも茶縁ですね…
ありがたやありがたや…
さてさて
ここはメインですが
まだまだ見所はあります★
もうすこし登っていくと
千年茶樹王が❤️
昔、井戸やお水を
龍神さまが管理していたからだとか
(それ昔の人や気学でもいいますね)
そしてついにっ❤️
かつて貢茶だった蒙頂山の
皇帝さまに献上されていた
お茶の現存する7本の原木
会ってきました~✨
ご覧いただけますでしょうか?
茶樹のすぐ上で獅子が
お茶樹を守っています‼️
私が座っているところから
数メートル下に堀のように
なっているのですが
あやまって落ちたら
獅子に食われるかもですよ~😱
ってなことで
またまた枚数制限となりましたので
細かい内容は総集編で🎵
ってことで
またまたまた
繰り返しのアナウンスになりますが
海外出張のため
21日、22日、23日は
スタッフが頑張って
お店をオープンしますので
皆様応援どうぞよろしく
お願いいたしますm(_ _)m
なおこの3日間は
営業時間が異なる他
ソムリエ不在のため
ソムリエティー以外でのメニューの
ご提供となることや
多少、提供時間を頂戴してしまうこと
詳しいお茶の説明が出来ないなど
重ね重ねご迷惑をおかけいたしますが
誠心誠意
スタッフ達がお留守番を
頑張っておりますので
どうぞ温かく見守っていただければ
幸いですm(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします✨
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
2019/3/20
皆様冒頭からすみません😣💦
🐼の続きを書くと言っておりましたが
やはり本日の記憶が冷めぬうちに
先に2日目のご報告をいたします💦
パンダは総集編で
お送りいたしますので
懲りずにお読みくださいませm(_ _)m
さてさて2日目★
いよいよ本題へ🎵
早朝、人民公園へ行き
そうそう‼️
また枚数制限になるので
とりあえず細かい思い出は総集編に
回すとして
成都を離れてその後向かったのは
竹葉青などで有名な
蛾嵋山✨
蛾嵋雪芽茶業さん
様々なお花の咲いた樹木
いっぱいのキレイな急な坂道をぐぐっと
登っていくと
近代的な建物が✨

はじめに蛾嵋雪芽についての説明や
工事を見学したのち
きれーーーい
なーーーんて
言ってる暇はないっ‼️
本日はみんなでお茶摘みして
摘んだお茶を仕上げるのですっ
ってことで
ばばーーーん
ヒィーーー!となりながら
(これ多分もう少ししたら
蛇とかとも闘いになる可能性あり…)
しかも小さな芽を
壊さないようにかつ
開きすぎていないものを
慎重にチョイスしていると
なかなか茶摘み進まず…f(^_^)
なんとか皆で収穫したお茶は
この通りなのですが
商品価値が高いものは
わずかで
茶摘みの道遥かなり…を改めて知る( ω-、)
それと同時に
かなりの重労働で1斤作るのに
本当にどれだけ働なきゃいけないかっ
と考えると気が遠くなるワケで💦
中国茶高くてもしょうがないね…
そこからさらに
大変な工程の製茶が
加わるわけですから…💦
ってことで
時間の関係上
本日は攤放せず
そのまますぐ殺青…
釜の中の茶葉を触ってみましたが
初めて触った時より
熱く感じなかった…σ(^_^;)
(私の手の皮も進化をトゲたようです)
そしてっ❤️ゴホウビ
待ってました\(^^)/
茶摘みの労働の後の一杯はまた格別
たまらんゎ…
この味を日本にお届けいたします★
ってことで本日はここまで
明日もご報告お楽しみに🎵
[ってことで海外中毎回のお知らせ]
繰り返しのアナウンスになりますが
海外出張のため
21日、22日、23日は
スタッフが頑張って
お店をオープンしますので
皆様応援どうぞよろしく
お願いいたしますm(_ _)m
なおこの3日間は
営業時間が異なる他
ソムリエ不在のため
ソムリエティー以外でのメニューの
ご提供となることや
多少、提供時間を頂戴してしまうこと
詳しいお茶の説明が出来ないなど
重ね重ねご迷惑をおかけいたしますが
誠心誠意
スタッフ達がお留守番を
頑張っておりますので
どうぞ温かく見守っていただければ
幸いですm(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
皆さんこんにちは✨
昨日成田を飛びまして
この度ももちろん
茶の研究、そして良い茶を求めて
旅をしているのですが
この日は移動で成田から6時間
(そうとうの距離を飛んだ気がします)
グダグダな中ですので
一日目はパンダで
癒されスケジュールです🐼
そこでやって来たのは
生パンダご対面まで
竹林で出来た
遊歩道をかなり奥地まで
歩いて行って
(けど長蛇の列でしたので
歩きました)
そして
私にとっては人生初!!
パンダちゃんにご対面…
とここで
ブログあるある写真枚数制限に
かかってしまったので
続きは次号で…
こうやってると日記がずれずれに
なって帰国後も
書き続ける事になりますが
24日にはお店におりますので
ご安心を❤️
ってことで海外中
繰り返しのアナウンスになりますが
海外出張のため
18日~20日は店舗をお休み
21日、22日、23日は
スタッフが頑張って
お店をオープンしますので
皆様応援どうぞよろしく
お願いいたしますm(_ _)m
なおこの3日間は
営業時間が異なる他
ソムリエ不在のため
ソムリエティー以外でのメニューの
ご提供となることや
多少、提供時間を頂戴してしまうこと
詳しいお茶の説明が出来ないなど
重ね重ねご迷惑をおかけいたしますが
誠心誠意
スタッフ達がお留守番を
頑張っておりますので
どうぞ温かく見守っていただければ
幸いですm(_ _)m
ではでは
ブログは🐼が続きますが
明日は茶まっしぐらに
頑張ります‼️
TwitterやFacebookで
いち早くライブ中継いたします✨
ではまた(o´ω`)ノ
2019/3/18
皆さんこんにちは✨
いよいよ明日から中国に出発★
(成田を早朝発なので1日前から入)
また色々な見聞を広げて
帰ってきたいと思います‼️
そんなタイミングで
湖南省の銘茶
安化黒茶 ふくせん茶が届きました
(Androidめ💢全く変換出来ず…)
見えますか❤️❤️
(黒茶だけど箘が流れてしまうので
洗茶しない方がいいですが
気になる方は洗茶してください)
この金花箘
様々な健康効果が期待される
ということなのですが
日本の薬事法では
効果をうたえないとのことで…
色々描写しづらいのが
残念ですが
とにかく優秀な箘として
有名です✨
こちらの黒茶
外観に枝が目立ちますが
実はこれは金花ちゃんを
増殖させるためには
必要な枝なのだとか…
なので外観悪っ‼️
はいダメなお茶って
しないでくださいね…
枝といえば…
入ると
(☝️これは先日評茶した碧螺春)
評茶的には
[尚浄]とかちょっと
そこ今一歩ですねの評茶用語が
ついてしまいます
この評茶についてまだまだ
申したいことはいっぱいですが
それはまたお講座などで…
ってなことで
週末も色々な出会いもありで
改めて茶縁に感謝するばかり
先日こちら
中国茶の素晴らしさ美味しさを
これからももっともっと
お伝え出来たら嬉しく思います
ということで
また現地でいっぱい勉強して
皆さんにいーーーぱい
お話出来たらいいなぁっと思いますっ!!
ではでは
もうすぐ成田に向かいます
お伝えしていました通り
19日、20日は
店舗のお休みをいただき
21日、22日、23日は
スタッフが力を合わせて
お店を頑張りますので
どうぞ応援よろしく
お願いいたしますm(_ _)m
私は24日の早朝
飛行機が着きますので
そのまま皆さんに会いに参ります
(24日(日)からまたお店におります)
ではではまた
現地からご報告いたします❤️
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
2019/3/12
皆さんこんにちは✨
3月に入って早くも
本格的春のような陽気ですが
いかがお過ごしでしょうか?
凰茶堂では
ランチやスイーツにも
薬膳スパイス等々を
使用しているのですが
こんな優秀な
スパイスや素材達…
何とか手軽にとれないものか…
そこで‼️
ついに登場\(^^)/
とまぁ
こんなところですが
そんな薬膳素材達を使って
昨日…
(漢字が出ないので正式名ではないが)
作っちゃいました★
厨房が中国の食堂のかおり!?
中国は何度も行ってますが
まぁ…脂っこい食事多いのだけど
なーぜだか
体重落ちて帰ってくるのは
きっと八角さんのおかげかなぁ??
なんて個人的に思ってます✨
なかなか日本料理には
使わない食材ですしねf(^_^)
ってなことで
凰茶堂薬膳シリーズさん達
どうぞよろしくお願いいたします❤️
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
情報発信中!!
Copyright (C) Yuian Corp. All Rights Reserved.