
2023/3/20
3月20日(月)定休日となっております✨
この2~3年サンプルのやり取りをしながら現地の農家さんに
無理難題を引き受けていただき
発酵程度や焙煎程度
細かく細かくオーダーさせて
いただきようやく完成しました
『伝統焙煎の凍頂烏龍茶』
中国茶の勉強を始めて
私が初めて見たのが
『清香』のタイプでしたから
※お茶って
ファーストインパクト
なぜか忘れられない
店頭のロットも常に
生茶の清香でオーダー
していまして
これはこれで
ファンが多いものですから
もちろん継続ですが
やはり現地(鹿谷)でススッと
お茶どうぞで出てくる凍頂は
焙煎や発酵程度は様々でもこちらの
焙煎を施した濃香タイプが
多かったため
(私がたまたまあたってる
だけかもですが…(^^;)
これはこれで
忘れられなかったのと
高山茶との違いも
出していきたかったので
人気の銘柄『凍頂烏龍茶』の
発酵少し高めの中焙煎で
※写真が濃すぎるのは
セッティングに気をとられて
抽出忘れてたため…(^^;スミマセン
オーダーして
ごめんもう一回、またもう一回の
やり取りを経て
フルーティーでかつ
生茶の尖りを取り除いた
胃にやさしめの焙煎濃香ロット
ようやく完成致しました✨
パッケージ出来次第
店頭にも登場予定です🍀
(今週中には必ず❗
↑また公言して尻叩く…(^^;)
それでは明日また
元気にお待ち致しております😊
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を語る他講座に
ご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
●3月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(19日)
【棚卸し等】
28日(火)~31日(金)
2023/3/19
3月19日(日)第三日曜定休日となっております✨
さてさて『茶』をテーマに
してるものを見つけると
すぐ買ってしまうのですが(^^;
こちらのGhanaの
TWININGSさん監修の
プレミアムシリーズ
生チョコレート(アールグレイ)❣️
我が家には
中国か台湾の紅茶しかないので
今日は『蜜香紅茶で』
合わせてみました😊
蜜香紅茶は店頭でも
人気の紅茶ですが
『蜜香』ってつくものが多くて
難しい~というお声も
良く頂戴しますので
今日はその蜜香
つながりのお話を少し😊
蜜香というと
東方美人や貴妃美人茶(凍頂貴妃)
さらに蜜香烏龍茶(凍頂)など
名前が似ていて初めての方には
難しいかもしれませんが
先に挙げた蜜香紅茶を含めた
これら全部に共通する事は
ウンカという
小さな虫の食害を
利用して作るもので
蜜香紅茶と
後者3つの名前のお茶は
(貴妃と蜜香は同じお茶で
呼び名が違うという事と
貴妃という名前は
商標登録があるので
全農家さんが使える訳では
ないのでその他を
蜜香烏龍茶と呼んでることも)
カテゴリーがそもそも違い
紅茶と烏龍茶ですので
ご存知のように
製造工程が違います
※よく発酵度の違いと
説明されてしまいますが
この2つの違いは発酵させる
プロセスの違いであり
発酵程度の違いではありません
ですから
作ろうと思えば紅茶のプロセスで
発酵の浅いお茶も作れますから
ダージリンの
ファーストフラッシュ
なんかが良い例ですね✨
でも発酵が
低かろうと高かろうと
あれは紅茶のプロセスで
発酵促してますから
紛れもなくカテゴリーは紅茶です
発酵度で勉強すると
他のお茶とのつながりが
見えなくなってしまい
どうしても
視野が狭くなってしまいます
(詳しくはアドバイザー講座にて)
製造方法なんか勉強して
何になるんだろうと
最初は大変かもしれませんが
しっかり学ぶ事で
茶葉を見た時に
どのような作り方で作られ
目の前の茶葉は
どのような長所と短所が
あるのかを見極めきれることが
どのような塩梅で
淹れたら最適かという判断に
つながってくると思いますので
『美味しくお茶を淹れたい!!』
という方程
そのお茶の素性から
お勉強されると
近道かと思います😊
少しでもそんなお手伝いが
出来ましたら幸いです
今回ちらりとご紹介しました
貴妃茶(凍頂)
別名 蜜香烏龍茶
つまり凍頂烏龍茶の故郷
鹿谷へは4月の台湾視察で
参ります予定ですので
また現地からリポート
したいと思います😊
それでは店舗で
第三日曜、月曜日の
定休日が続きますので
お会い出来ますのは
火曜日となりますが
また元気にお待ち
致しております🎵
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店のオーナー茶師のみが
登壇しております
公式のイベント依頼等以外は
全て店舗で行っております
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的で
作られた茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております(^^)
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●熱湯をテーブルにセッティング
する関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台でのご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます✨😌✨
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師とアドバイザースタッフの2人で運営して
おりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
2023/3/18
3月18日(土)元気に営業致しております✨
毎日店舗のフレッシュな
情報やお茶の楽しさを
元気いっぱいお伝えしていく
アカウントなのですが
※明日からまたフレッシュに
4月には台湾視察情報
元気にお伝え致します😊
今回は大変恐縮ながら
この場をおかり致しまして
お客様からいただいたお声から
注意喚起として重要なお知らせを
させていただきたいと思います
心乱さず
大切なお客様に心を込めて
ご報告したかったため
1日あいてしまい
多大なご心配をおかけしまして
申し訳ございませんでした
実は以前より
お客様や生徒様から頻繁に
耳にしておりました事でしたが
お茶を通じて知り合った仲間は
いつも大変ありがたい存在で
関わりの有無に関わらず
お茶を頑張ってる方を
どんな形であれ
応援していきたい気持ちと
私達が常に平穏で
健やかな気持ちの中で
お客様へのサービスや商品を
提供させていただく事が
最善であると考え
あえてずっと口を閉ざし
続けてきた事でございまして
ご指摘いただく度
公表はせず現場でのみ訂正させて
いただいておりましたが
多くのお客様が
打ち明けて下さったお声から
今回悩みながらも公表させて
いただく事となりました
実は先日も少し様子の違われた
雰囲気でお茶を買いに
ご来店いただいたお客様がおられ
大変気になりましたもので
すぐにいつものように
『ご不明な点は
お尋ね下さいね』とお声かけ
させていただきましたところ
『今日オーナーは
いないですよね?』と
怯えたご様子で私に
おっしゃったものですから
※ちなみ当店のお茶淹れは
私(店主)だけで行ってますので
不在日はございません…
『いえ、私が店主ですが』と
お伝えしますと
『えっ?あなたではなくて
こういう雰囲気の方で
他店でお茶会みたいな事を
されていて』
とまたいつもの様に
別の誰かを店主と
思っておられたので
ご説明させていただきましたら
『話してみるものですね…
全く誤解しておりました
次からは堂々と遊びに
来れます』と
ホッとしたご様子で
私もとても安心しましたが
その後詳しくお話を
お伺いしましたら
他店様で個人活動で
お茶を淹れていらして
お茶会や講習のような事を
なさっていたという
当店とは全く関係のない方が
当店(凰茶堂)から来たと
話していたという事でしたが
(同様のお声は
かなり複数いただいており
当店を良く知って下さって
いる方からも知ってると言わずに
その方のお話をお聞きしていたら
凰茶堂の店主だと容易に連想
出来るようなお話をされていた
と告白下さった方もおられました)
お客様がお話になるには
売腰が強く強引な雰囲気が
引っかったそうで
ここがその方のお店だと
誤解なさっており
来ることがずっと怖かったけど
どうしてもお茶が好きなので
いない事を願って
今日意を決してこっそり
来てみましたとの事…
同様のお話は多く ある時は
『ここ◯◯さんの
お店ですよね!』
私)『いえ違いますが』
『そんなはずないですよ』
※何故か強くご否定
『あっ分かりました!
◯◯さんのお茶を扱ってる店ですね!』
※それも違います…
と…おっしゃられるものでした
ご存知の方が大多数かと
思いますがこれは全く事実と
異なっておりまして
凰茶堂の大部分のお茶は
評茶師をつとめさせて
いただきております私が
現地の農家さんや茶厰さんに
いつもご協力いただき
1つ1つテイスティングをして
仕入れておりますものです
毎日営業時間の前後に行われる
中国茶教室も当社なりの
創意工夫を凝らし
現地や評茶師としての
経験を活かし私自身が登壇
させておりますので
他の方が教えることは
今のところございませんし
販売ブースでは一旦
『ご不明な点はお声かけ下さい』と
一言かけさせていただき
尋ねられましたらもちろん
詳しいお茶のご説明は致しますが
基本お客様に自由に
お買い物いただいております
お茶を自由に選んで楽しんで
いただければ
それで幸せなんです😊
大変長くなってしまいましたが
ここまでお読みいただきました
皆様にはこのような
お聞き苦しいお話に
貴重なお時間をさいて
お付き合いいただきました事に
お詫びと感謝の気持ちで
いっぱいでございます
今回の事は百貨店様にも
お使いいただいております
当社のブランディング
イメージを損ないかねない
大変不利益な事態でございますが
裏を返せばご注目いただき
一片には有難い事ですが
やはり曖昧な言動は
たくさんの方に
ご迷惑がかかってしまいます
個々が自分らしく
楽しんでおやりになられる事は
中国茶の発展に不可欠だと
思っておりますし
たくさんの講師の方が
ご活躍になられる事は
大変喜ばしい事なのですから😊
お茶に出会えた事や
出会った多くの老師や仲間に
常に感謝を忘れず私は私の色で
努力し勉強し続けます😊
あっ間違えられないように
そろそろ顔出ししようかな(笑)
本日もどうぞ
よろしくお願い致します😊
2023/3/17
3月17日(金)元気に営業致しております✨
茶房でも販売ブースでも
大変人気の花茶玉❣️
なかなか忙しさにカマけて
通販サイトにアップ出来て
いなかったので
今日中にアップ頑張ります🎵
(公言して尻を叩くタイプ…(^^;)
さてさとさてと
以前よりちょこちょこ
耳にしておりました事で
公表させていただきますか
大変大変悩みましたが
明日は大切なお客様に
重要なお知らせがございます
感情に任せて
文章は書くものではないので
お伝えさせていただく
出来事について
心を尽くして内容を
お伝え出来ますよう
明日改めてのアップとさせて
いただきます😌
お店の情報を含め
お茶の楽しさを
お伝えしております
Instagramですので
重要お知らせ事項に
この場をおかりしますことは
大変恐縮ではございますが
ぜひ明日また
お読みいただけましたら
幸いでございます
勇気をもって
私(本物のオーナー)に
打ち明けて下さった
多くのお客様お気持ちが
少しでも晴れやかに
なられますように…
それでは本日も
元気に頑張ります🎵
どうぞよろしくお願い致します
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
※18時以降は設定茶席のみ
再開しております
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的で
作られた茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております(^^)
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●熱湯をテーブルにセッティング
する関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台でのご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます✨😌✨
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てを二人で運営して
おりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
●3月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(19日)
【棚卸し等】
28日(火)~31日(金)
2023/3/16
3月16日(木)元気に営業致しております✨
大事にとっておきすぎて
いただくのを忘れていた
『アマビエ』クッキー✨
紅玉紅茶と
一緒にいただきました
こちらの紅玉紅茶
店頭にもございまして
よく林檎の香りですか?と
尋ねられますが
林檎の紅玉とは全く関係ない
(台湾紅茶って日本と関係が
深いことも多いので案外あったりして…(^^;)
台湾の茶業改良所が
作った台茶18号という
品種の名前が『紅玉』で
台湾原生種のヤマチャと
ミャンマーや雲南で見られる
シャン種を掛け合わせた
アッサム種系の品種です
それゆえ目が覚めるような
パンチが特徴で
メンソールやハッカのような…などと
味わいや香りを
比喩されていますが
作り方によっては
たまに今林檎みたいな感じした!?
と感じるロットもあったりします
(やっぱり林檎…名前のプラセボか
本当にそう感じるのか不明)
アマビエと紅茶
実に刺激的❣️
来月の台湾視察では
こちらの紅玉紅茶の故郷にも
お邪魔します予定です✨
現地リポートお楽しみです😊
(台湾お土産茶会も企画中)
それでは本日も
どうぞよろしくお願い致します😊
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
※18時以降は設定茶席のみ
再開しております
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的で
作られた茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております(^^)
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●熱湯をテーブルにセッティング
する関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台でのご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます✨😌✨
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てを二人で運営して
おりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
●3月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(19日)
【棚卸し等】
28日(火)~31日(金)
2023/3/14
3月14日(火)元気に営業致しております✨
世の中は本日ホワイトデー❣️
先週末の中国茶講座で
生徒さまからいただきました
ハートの最中
(ホワイトチョコレート餡入)を
お休みさんの分
今朝私がちゃっかりいただいて
おりますm(__)m💦
センジツモイタダイタノニ スミマセン マタイタダキマス
いつもいつも
本当にありがとうございます😊
ってことで
講座の延長で
先日完売しまして
新たに3客のみ再入荷しました
お山が浮かびあがる
茶海で『君山銀針』淹れました
※通販サイトに先程再アップ
(朝から贅沢しました💦)
やっぱり芽のお茶なんかは
特にグラスでいただくと
キレイでさらに
美味しさアップします❣️
いよいよ
そんな新茶の季節ですね✨
春をいっぱい楽しみましょう
それでは本日も
どうぞよろしくお願い致します
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
※18時以降は設定茶席のみ
再開しております
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的で
作られた茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております(^^)
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●熱湯をテーブルにセッティング
する関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台でのご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます✨😌✨
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てを二人で運営して
おりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
●3月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(19日)
【棚卸し等】
28日(火)~31日(金)
2023/3/13
3月13日(月)定休日となっております✨
昨日、以前に撮影した
阿里山鉄道の写真を
アップしたので
思い出し飲みの
『阿里山烏龍茶』
以前に見た茶畑から見る
雲海にもう一度
会えたらいいのだけれど
(鹿谷か阿里山か悩み中)
雲海が下に向かって
どんどん流れていく様子は
圧巻としか言い様のない風景です
ここですくすく
育ったんだだね~って
思いながら飲むお茶は
またまた格別なのです✨
4月2日(日)に営業終了後
※4月2日(日)は
OS1時間早めの15時OS
ギリギリまで店舗にいますので
そのまま
福岡空港に滑り込んで
行って参ります✨
※改めて4月1日にInstagramでも
アップ致しますが
4月のお出かけスケジュールを
先にご確認になられたい場合は
公式ホームページには
4月のカレンダーも掲載
致しておりますので
ご確認下さいませ😊
それでは明日また
元気にお会い致しましょう✨
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
※18時以降は設定茶席のみ
再開しております
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的で
作られた茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております(^^)
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●熱湯をテーブルにセッティング
する関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台でのご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます✨😌✨
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てを二人で運営して
おりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
●3月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(19日)
【棚卸し等】
28日(火)~31日(金)
2023/3/12
3月12日(日)元気に営業致しております✨
4月の台湾視察の
スケジュールが少しずつ
埋まってきましたが
3日目は台中から台北に移動が
ある日なので
列車などの時間の兼ね合いで
なかなか予定が決まらず
ムズムズしておりますが…
台中最終日は
嘉義縣(阿里山方面)にするか
時間を考慮して
凍頂の故郷の
南投縣鹿谷辺りにするか
時間が読めない…m(__)m
往々にして茶産地に行けば
おしてはくるでしょうから
阿里山方面は今回断念か…ウーン
4月は3年ぶりの海外報告が
たくさん出来そうです😊
お楽しみ✨
それでは本日も
どうぞよろしくお願い致します
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
※18時以降は設定茶席のみ
再開しております
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的で
作られた茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております(^^)
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●熱湯をテーブルにセッティング
する関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台でのご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます✨😌✨
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てを二人で運営して
おりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
●3月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(19日)
【棚卸し等】
28日(火)~31日(金)
2023/3/11
3月11日(土)元気に営業致しております✨
寅年は終わってしまったけど
家飲み用お気に入りの
『虎の飲杯』
少し大きめで
一投一振に目が離せない
WBC観戦にももってこい🎵
ということで
本日のスタートティーは
『木柵鉄観音』
先日お伝えしましたように
当店では定番のお茶
ではございますが
昨年の秋冬は
どのサンプルも今一歩足らず
今回、納得のいくロットに
出会えていなくて
一時、店頭から
いなくなってますが
来月台湾行きが
決定しましたので
産地をまわってお茶探しと
現状を確認してきたいと
思ってます✨
信頼している茶廠さんも
良いサンプルがなかなか
見つからないとのことなので
結構難しい問題かも
しれませんが
何か現状のお話が
お聞きできればと
思っております🎵
それでは本日も
どうぞよろしくお願い致します
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
※18時以降は設定茶席のみ
再開しております
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的で
作られた茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております(^^)
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●熱湯をテーブルにセッティング
する関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台でのご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます✨😌✨
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てを二人で運営して
おりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
●3月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(19日)
【棚卸し等】
28日(火)~31日(金)
2023/3/9
3月9日(木)元気に営業致しております✨
営業前後のお時間に
行っております
午前、午後それぞれの
中国茶アドバイザークラス
35クラスのうち
今月ほとんどのクラスの
テーマが『黄茶』
勉強用みたいな適当茶葉では
特徴が伝わらないので
しっかりしたものをと
拘っていると余計に
他の茶類に比べて
茶葉の調達がちょっと大変な
テーマですが
今回も大方揃えまして
『製法的黄茶』
いわゆる六大茶分類の黄茶からは
🌱君山銀針
🌱霍山黄芽
🌱蒙頂黄芽
『黄化品種』
所謂、品種的黄色の茶(緑茶)からは
🌱黄金芽
※縉雲黄茶と悩みましたが
話が長くなりそうだったので
こちらはまた研究コース等で
たっぷりと😊
黄茶は悶黄という工程が
あるというのは
皆様ご存知でしょうが
具体的にどういった
変化なのかも含め
産地のスライドとともに
解説致します😊
生徒さんが淹れて下さるお茶を
昨日は私も便乗でいただき
黄茶の茶柱にさらに
テンション上がりっぱなし✨
※今回の写真は全て
昨日の午前中クラス😊
そして以前にいただいて
本当に美味しくて
感動したお話をしちゃったもので
またまた生徒様に
お気を遣っていただき
皆さん分やスタッフの分まで
たくさんいただいてしまい
大変大変申し訳ないですm(__)m💦
でもやっぱり
【くぼての里】美味しい~❣️
本当に本当に
ありがとうございますm(__)m
今度買いに行こう~☺️
それではそれでは
本日もどうぞよろしくお願い致します😊
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
※18時以降は設定茶席のみ
再開しております
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的で
作られた茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております(^^)
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●熱湯をテーブルにセッティング
する関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台でのご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます✨😌✨
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てを二人で運営して
おりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日不定休
●3月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(19日)
【棚卸し等】
28日(火)~31日(金)