
2023/4/15
4月15日(土)元気に営業
致しております✨
※明日16日は
第三(日)のため定休日
本日の一枚は
先日の台湾視察最終日
朝の1枚から✨
※どこか懐かしい
迪化街の路地裏
帰りの飛行機が
午後に取れた時には
必ず朝の街を散歩して
人々の生活の様子を
肌で感じながら
歩くようにしています✨
この日はあいにくの雨模様
傘があると撮影しにくいので
リュックサックを
頭にのせて
軽いミストシャワーを
浴びながらの散策
歩きなれた迪化街ですが
面白いお店も
たくさん見つけました✨
※そちらの模様も
台湾お土産茶会等にて
29日と追加日程の30日も
Instagramアップ前に
完売いたしました
こちらではご報告出来ず
申し訳ございません
たくさんのお申し込み
ありがとうございましたm(__)m
かつて茶葉の輸出が盛んだった
大稲埕の水門まで歩いて
水門前の道路を大量のバイクが
一斉に走り出す通勤の様子や
朝食の台所風景
開店準備をしている朝の空気感
そして早朝時は
人がほとんどいないので
ピーク時間は女性で溢れている
霞海城隍廟の前を
ゆっくり散策し
レンガ作りの歴史的建造物の
アーチをくぐりながら
街に漂う生薬の香りも
堪能致しました✨
今回与えられた時間を
余すことなく使いましたが
やはり今回も行けなかった
ところがたくさんでしたので
その課題は次回にということで✨
それでは本日も
どうぞよろしくお願い致します😊
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
2023/4/14
4月14日(金)元気に営業
致しております✨
久々の中国茶投稿✨
湖南省の安化黒茶シリーズ
湘尖茶のカテゴリーから
『天尖茶』蔵出ししました
お茶をあまりご存知ない方でも
知っている有名な黒茶は
雲南省のプーアル茶ですが
黒茶の多くのシェアを占める
湖南省の黒茶もなかなか
見所の多いお茶です😊
安化黒茶は
三尖・三磚・一巻といわれる
カテゴリーに分かれており
(全部説明していたら
終わらないので続きは
黒茶のお講座にて)
天尖は三尖と言われる
いわゆる湘尖茶のカテゴリーの
最上級グレードです
名前が時代で行ったりきたり
しているので
生徒さんも覚えるのに
苦戦するテーマですが
昔の湘尖1号、湘尖2号、湘尖3号
の事で
今は天尖・貢尖・生尖と
呼ばれる3グレードです
それを総じて
湘尖茶と呼んでいます
安化黒茶の原材料となる
黒毛茶をそのまま
詰めているというと
大変シンプルに聞こえますが
黒茶は通常成熟の茶葉や
嫩梢なども使いますが
こちらは『尖』という
くらいですから
比較的上部の柔らかい部分を
原材料にしています
だからこの黒毛茶を
そのまま磚茶にすれば黒磚茶…
磚茶にして
発花させれば茯磚茶…
初めての方にはパニック話ですが
点をしっかり学べば
必ず線になって
お茶の全体像が見え始め
ある時、急にお茶が
分かるようになってきます
なので反復学習は必須です😊
話が長くなってしまいましたが
この竹籠そろそろ
開封しちゃおうかなぁ~☺️
と企み中✨
お話の続きはまた
中国茶講座にて✨
それでは本日も
どうぞよろしくお願い致します
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
2023/4/12
4月12日(水)元気に営業
致しております✨
いよいよ来週になりましたので
ここで会場のお知らせを
させていただきます😊
門司港グランマーケット2023
4月21日(金)~23日(日)
出店致しております✨
※期間中店舗はお休みです
『場所』
門司港レトロ地区
10時~16時
凰茶堂の出店場所は
北九小粋&港町
グルメスイーツエリアMG22
※旧門司税関横のエリア
当日は店舗で人気の銘柄のお茶や
パイナップルケーキに加えて
会場限定の台湾茶・中国茶
薬膳茶そしてマンゴーケーキも
販売致しております✨
皆様お誘い合わせの上
ご来場下さい
たくさんの方と
お会いできます事を楽しみに
致しております🎵
3日間お天気に
恵まれますように🌞
それでは本日もどうぞ
よろしくお願い致します😊
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
2023/4/11
4月11日(火)元気に営業
致しております✨
三峡の茶畑の帰りに
久々に立ち寄ったのが
『三峡老街』こちらは
有名なお寺とこちらの
牛角を模した
クロワッサンが人気🥐
前回取材のみで
食べて来なかったのですが
クロワッサンのお味が
創造できてるつもりで
今回も写真だけで
スルーしようとしたところ
現地の方に一度は
食べてみる事を
おすすめいただいたので
じゃあ次の日の朝ごはんにと
1つだけ購入🥐
クリッと曲げてある
角の先端部分が
サクサククッキー状で美味✨
食べてみて良かった…☺️
色々な味があるのはもちろん
真ん中にメロンパンを
巻いたものとか
変わり種もたくさんありました
お話お聞きしました
現地の方曰く
やはりメロンパンが
人気なのだとか🎵
(中央にメロンパン巻いてるから
見た目がモコモコで
羊さんのようになっている)
観光客は苺味とか
イメージしやすいものに
いきがちなのかどこも
苺は売り切れ
(↑私も苺を買おうとした1人)
やっと1つだけあるよっていう
お店さんで苺を購入
(飽くなき苺への執着心…😅)
ごちそうさまでした😊
三峡のお寺や街の入り口に
立っている看板から
歴史的背景や現地での
お寺のお参りの仕方など
たくさん
お勉強させていただきました
そこも追々
お話ししていきたいと思います❣️
それでは本日も
どうぞよろしくお願い致します
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
2023/4/10
4月10日(月)定休日と
なっております✨
お知らせを挟みながら
少しずつ台湾レポートをお届け😊
ということで
本日のお題は台北で
お茶うけとしていただいた
『龍髭菜』
佛手瓜の葉っぱ部分らしく
クルクルしたツルが巻いていて
本当に龍の髭みたい❣️
塩味の出汁と
たっぷりのニンニクで
炒めてありこれが本当に
美味しい(好吃)
今回は茶畑周りや
博物館中心でしたが
茶旅は朝から晩まで
缶詰で勉強なんてことも
良くあることなので
体調管理が最も大切で
私の勝手な茶旅のルールの1つ
食事の取り方✨
↓↓↓↓↓↓↓
①現地に到着して1~2日は
果物を中心に身体を
びっくりさせてない程度の
少量の食事をとる
※少しだけ土地の珍しい
食べ物をついばむ
②身体が現地の空気に
なれてきたらその土地に
しかない野菜を中心に食べる
③最終日に近づいたら
様々な食材が入ったスープなども
いただいてみる
こんな感じ…😅
マイルールなんで
参考にならないかもですが…😅
現地の皆さんが
風土にあった様々な食材や
食べ物を色々紹介して下さり
今回はわりと食べ方
スケジュール通りに
食べさせていただきました😊
色々教えていただき
ありがとうございます😆💕
こちらの写真は
猫空での一枚なので
こちらの産地の銘茶
『木柵鉄観音』をいただきました
こちらのお店の独自の
表現かと思いますが
鉄観音も『半焙煎』
と書いてあるものと
もう1つ字面は忘れましたけど
激しい焙煎というような意味が
とれる名前のついた2種類が
ありましたので
やはり品種の香りが感じやすい
適度な焙煎のものをチョイス
自然がいっぱいの
茶畑に囲まれたその場所は
さすがに産地だけあり
上質でフルーティーな香りを
しっかり感じることが出来
最高の一杯でした😊
それでは明日また元気に
お会い致しましょう
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
#凰茶堂
#小倉南区
#中国茶
#台湾茶
#北九州市
#パイナップルケーキ
#杏仁豆腐
#魯肉飯
#点心
#お茶専門店
#中国茶教室
#講座
#茶藝館
#評茶師
#茶器
#設え
#お茶会
#通販サイト
#現地直送
#薬膳茶
#棗のケーキ
#猫空
#龍髭菜
#朽網
#現地の食べ方
#ティーアート
#工芸茶
#薬膳素材
#ハーブティー
2023/4/9
4月9日(日)元気に営業
致しております✨
昨日は帰国後
初営業ってことで
店舗にいち早く会いに
来て下さる方や講座後
お食事に誘っていただくなど
帰国歓迎いただき
嬉しくて涙涙ですm(__)m
そして帰国ボケで
何も意識出来て
いなかったのですが
昨日4月8日は『花まつり』で
お釈迦様のお誕生日だったらしく
素敵なケーキや
可愛いライスコロッケを
プレゼントして
いただきました❣️
アリガトウゴザイマス
しかしこれは勿体なくて
食べられないですね~💦
フォーク入れるの
大変申し訳ないですが
ライスコロッケと共に
朝ティーのお供に
美味しくいただきましたm(__)m
アリガタキシアワセ
さてさて昨日
台湾お土産茶会第一段の
チケット発売させて
いただきましたが
開始2分で完売いただき
大変ありがたい限りですm(__)m
いつもお早く埋めていただき
ありがとうございます✨
取り急ぎはイベントや
ご依頼のブレンド作業が山積み
ですのでまずは
こちらを丁寧に納めてから
もしも第二段が
設定出来そうであれば
また設定致したいと思います✨
それでは本日もどうぞ
よろしくお願い致します😊
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
2023/4/8
4月8日(土)元気に営業
致しております😊
さてさて昨晩帰国しまして
久々の店舗です✨
今朝のお茶は『紅烏龍茶』と
友人からいただいた
おめでたい形のお菓子
※明るいところで
撮影したので水色が薄く
紅水烏龍茶のように見えますが
こちらはもっと紅の強い
紅烏龍茶です✨
空港へ向かう際
『もはやこれまでか…』の
出来事があったのですが
現地の皆さんが
電話を代わってくれたり
恐怖の50分間に
メールでずっと
声かけして下さり
無事に空港に着けまして
最後の安否確認に友人に
メッセージした際に
かけてくれた言葉が
✨『紅烏龍茶』が御守りに
なってくれたね✨
という言葉で
とても心に残っています
※その時、自分用の
『紅烏龍茶』をリュックに
かるって(背負って)いました
(↑九州の方言です(^^;)
その紅烏龍茶を
今日は朝ティーにして
1日頑張るつもり✨
※ちなみにこちらの紅烏龍茶の
品種は『大葉烏龍』
紅烏龍茶は主に台東で
生産されるお茶で
鹿谷の紅水烏龍茶とは
別のものです(不一样)
その鹿谷の紅水烏龍茶の
紅水っていう色の表現に
ついても詳しく教えていただき
すごく大きな情報でした✨
我々が評茶をする時の用語が
中国語の表現なので
色の順番でどちらを強調するのか
最初は戸惑いましたものです😭
この辺りの事情や似た名前の
2つのお茶についても
台湾お土産茶会にて
お伝え致します😊
2週間後の
4月21日(金)~23日(日)の
門司港グランマーケットの
出店準備もある中
今回収集した情報が
あまりにも膨大で
お土産茶会の資料を月内に
作りきれるのか
いささか心配ですが
鉄は熱いうちに打てって事で
尻を叩いて頑張ります💪
また台湾で撮影した
膨大な枚数の写真は
お知らせを挟みながらでは
ございますが
毎日のInstagramにて
少しずつ内容を含め
ご紹介させていただきます❣️
それでは本日もどうぞ
よろしくお願い致します😊
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
2023/4/7
4月3日(月)定休日となって
おります✨※~7日(金)まで
台湾出張のため
店舗はお休みを頂戴
致しております✨
昨日夜中に
台中に着きまして
2時間の仮眠後
早朝茶畑へ向かっております✨
1日も無駄にしないように
朝には茶畑にいたかったので
移動が強行スケジュールに
なりました…(^^;
たった1時間ですが
時差もあるので
投稿の時間までに
良い写真が撮れていないので
※何せ夜中でどこも閉まって
真っ暗でしたもので…(^^;
1発目は以前にとった写真より
前向きに立ち続ける
ポストにほっこりした思い出から
※茶畑や台中の様子はこの後
またストーリーズ等で
アップ致します😊
こちらは台北の方なので
ご存知の方も多いと思いますが
『微笑萌郵筒』さまのお二方✨
見ても可愛い❣️なんですが
そこだけじゃなくて
エピソードがまた素敵なんです🎵
2枚目の写真に日本語でも
書いてあるのですが
二人の間にある説明文には
こう書いてありました…
『2015年8月8日の台風13号の影響で落ちてきた看板が私達に衝突しました。辛くて思わず倒れそうになってしまいましたけど、踏ん張りました。しかし、見ての通りこうやって私達の腰はすっかり曲がってしまいました。でもこれも人生。腰が曲がっていても大丈夫。曲がっていたほうが私達芸術的で素敵じゃない? 人生何があっても大丈夫って忘れないように私達と一緒に写真でも撮りましょう!』
可愛いだけじゃなかった…😭
なんか頑張ろ…
そう思えた旅の1コマでした✨
今回はの旅では
どんなものと
出会えるのでしょうか?
人生のうちの与えられた
数日間が実りあるものと
なりますよう
物事の視野を広くして
心一杯に大地と現地の風を
感じて参りたいと思います!
それでは店舗では
8日(土)にまた元気に
お会い致しましょう✨
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
2023/4/2
4月2日(日)~営業時間を変更して
元気に営業致しております✨
14:30OS(15時閉店)
※OS後、業務終了次第閉店
本日いよいよ
夜のフライトにて
台湾に旅立ちますので
短めの営業となりますが
お時間までたくさんの
お客様にお会い出来ましたら
嬉しいです✨
ということで
付近の桜もピークな中
しばしお預けの
日本での朝ティーは
フレッシュな三峡碧螺春と
桜のお菓子で🍀
数日台中に滞在して
その後、台北に戻りましたら
時間が許す限り
三峡にも伺うつもりであります🎵
最初は製茶の作業で
疲労困憊状態かもしれませんが
それも農家さんのご苦労や
正しくお茶の価値を伝えるために
必要な時間だと
思っておりますので
力一杯頑張って参ります💪
明日からの
現地リポートお楽しみです✨
それでは本日も
どうぞよろしくお願い致します😊
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
※毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)
2023/4/1
4月1日(土)元気に営業致しております😊
※本日は通常営業
※明日4月2日は夕方より
台湾に移動しますため
14:30OS(15時閉店)
さていよいよ4月🌸
今月は台湾視察に
門司港グランマーケットへの
出店など
店外での活動も多く
店舗はお休みを頂戴します日程も
多くご迷惑をおかけしますが
元気いっぱい頑張ります💪
今月もどうぞよろしく
お願い致します!
『4月の店休日』
●定休日
毎週月曜日+第三日曜(16日)
●台湾視察休※定休日含
4月3日(月)~7日(金)
●門司港グランマーケット出店
21日(金)~23日(日)
【営業時間】
●平日11時~16時(OS15時)
●土日祝11:30~17時(OS16時)
⭐OS後、業務終了次第閉店と
なりますので
販売スペースの営業時間に
ご注意下さい
※営業時間前後は中国茶講座開催
⭐当店の講座は
当店オーナー評茶師のみが
登壇しております
公式イベント依頼以外は
全て店舗で行っております
※他店様にてや個人的活動は
行っておりませんので
当協会や店舗を思わせる
講座や茶会にご注意下さい
🌟大陸の茶藝館文化を再現した
『茶館文化体験型サロン』を
コンセプトとし
本格的なお茶をゆっくりと
楽しんでいただく目的の
茶房となりまして
カフェ様やお食事処様とは
異なります為
お茶のワンオーダーを頂戴
致しております😊
お茶のお供として
お食事やデザートも
ご用意致しておりますが
お食事・デザートのみの
ご利用は出来ません
●テーブルに熱湯を
セッティングする関係上
未然に事故を防ぐために
大変心苦しいばかりですが
未就学児のお客様はサロン(茶房)の
ご利用いただけません
(販売スペースはどなた様もご利用いただけます)
●駐車場はご用意しておりますが
テーブル数の台数のみの
ご用意となりますため
大変恐縮ですが、お連れ様は
お乗り合わせの上
1グループ様1台での
ご協力お願い申し上げます
複数台でお越しの場合は
他のお客様がお停めいただけない
状況が度々ございますので
その時お停めいただける状況でも
大変お手数ではございますが
ご移動をお願いさせて
いただいております
住宅街地域になりますため
コインパーキング等も
近隣にございませんため
予めのご協力どうぞ
よろしくお願い致します
🍀現在のところお席のご予約は
お取りしておりませんので
お越しになられました順番に
ご案内させていただきます😌
⭐ご案内、ご提供、調理、販売
スペースの接客にご会計等々
全てをオーナー茶師と
アドバイザースタッフの2人で
運営しておりますため
混雑時ご迷惑をおかけしますが
毎日全力ダッシュで
頑張ります(^^)👍️
お願いも多く大変恐縮ですが
何卒よろしく
お願い申し上げますm(_ _)m
【凰茶堂】
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
繁忙時お電話お取り出来ない事がございます(自動音声時間有)
定休日:月曜・第三日曜+配達日等不定休
●4月店休日●
【定休日】
毎週月曜+第三日曜(16日)
【台湾視察】※定休日含
3日(月)~7日(金)
【門司港グランマーケット出店】
21日(金)~23日(日)