カテゴリから探す

情報発信中!!
凰茶堂ブログ
2019/8/29
太湖を後に
せっかく蘇州まで来たからと
寄っていただいたのは
こちらっ


鉄板過ぎの観光名所ですが
やはり蘇州にきたら水郷の街並みが
見てみたくて
張さんにリクエストしたら
こちらに連れてきてくれました✨
よくパンフレットに載ってる感じの
水郷プレイスは
蘇州の真ん中ら辺りらしく
張さんが一生懸命聞いてくれていましたが
交通規制があっていて
他県(省?市?)ナンバーというか
上海ナンバーが入れない
時間だとか日にちだとかで
こちらに来ることになりました✨
張さんの車は電気自動車だったので
充電に向かわれている間
私は一人で散策でございます…チト不安
(とは言え今回ほとんど1人…)
チケットを買わないと
いけなかったのですが
中国はみんな電子マネーでのお支払なので
みんな電子マネー専用の
券売機で買っていっていましたが
私は無理やぞ??
どうやって買うかな(ФωФ)
券売機の少し先に人が座っていたので
聞かなきゃいけないけど
イレギュラーすぎて
状況の説明用語(中国語)に悩む…💦
何とかかんとか
話してみて
身分証見せろ的な事を言われたので
パスポートを見せて
ようやくゲット…
チケット買うのが一番疲れた😖💦
茶は買い慣れたので
茶買い物用語は色々なパターンを
覚えてきたけど
応用がまだまだ💦
中国語マスターへの道遥かなり…
まぁまぁ気を取り直して
おじゃまいたしますm(_ _)m
私は歴史遺産にあまり詳しくありませんが
色々な文字を読む限りでは
ここ虎丘は呉越戦争で
臥薪嘗胆(事を成すために色々な苦難に耐える)
の言葉を生んだ
呉の国の王様(こうりょ)の←字変換されず
お墓のようです
そのためか入口のところに
[呉中第一山]と書いてありました
もともとは海湧山という
名前だったようですが
こうりょの埋葬後
3日間白い虎が
墓を守ったとされ虎丘と
呼ばれるようになったとか…どうだとか
中に入ると
観光地なのと
夏休み期間とあって
中もにぎやか…こんな暑いのに💦
(☝️倒れそうな暑さ)
中国は本当にフルーツが
美味しい✨
この日は太湖に行って
茶畑みて太湖蟹たべて
虎丘行って水郷みて
大忙しの1日でしたが
きっと一番疲れているのは
渋滞と長い距離を運転してくれた
張さんだと思うのに
ここ行ったことないでしょっと
地元の方しか来ないような
レアな茶城に連れていってくれて
今後の役に立つかもと
ある方をご紹介してくれました✨
5階にいらっしゃるとのことで
エレベーターで上がりまーす‼️
☝️1階の茶葉銀行って
2度見してしまいましたが…
茶葉と銀行ってことね…ナーンダ
ってなことで
こんにちは~🎵
こちら福建省のご出身の呂先生
(テーブルのタロットがやたら気になる…)
早速美味しい岩茶を
ごちそうになり
岩茶のお話を聞かせていただきました✨
百聞は一見にしかず‼️
[来年はぜひ福建省に
岩茶作りを見に行きましょう]
(ちなみに来年
訪問させていただけることになりました✨)
今から楽しみです✨ワクワク
(その時はご報告お楽しみに🎵)
あっそれと…
イレギュラーなスケジュールから
素敵なご縁がいっぱいなのも
一人旅の醍醐味ですかね…
今回は一人なので
ホテルでご飯か
さっさと夜は寝ちゃうか~
な~んて思ってたのですが
毎日誰かれが
遊んで下さるので
旅行者だけではいけない
地元の方々が行かれる場所に
たくさん連れていっていただけました★
皆さんに感謝です✨
金曜日(8月23日)に
既に帰国しましたが
まだまだ思い出ブログの
続きお届けしたいと思いますので
引き続きどうぞお付き合いください✨
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
2019/8/27
あっという間に5日間が
過ぎました…
今日は朝から日本へ帰るための
移動のみなので
昨日はスケジュールツメツメを
こなして、夜はこちらで
仲良くなったみんなに
会いに行っていたりして
ご報告が飛んでしまいました💦
スミマセン人( ̄ω ̄;)
ってことで
本日日本へ帰りますが
茶旅ブログしばらく続きますので
どうぞお付き合いくださいm(_ _)m
さてさて3日目は早朝から
ピックアップしていただいて
上海から蘇州に向かいました
琵琶湖みたいなもんかね…
なんて軽~い気持ちでおりましたら
(琵琶湖も海みたいに大きいが…)
(向こう岸は全く見えません)
ただところどころ
浅瀬のようなところがあって
白鷺さんが優雅に歩いていらしたので
暑さで
ひやがったのかと思って聞いてみると
もともと大きさのわりには
平均水深が約2メートルと
浅いのだそう…
(水の流れもゆるやかなんだって✨)
ちなみに琵琶湖との大きさの違いは
琵琶湖(670k㎡)に対して
太湖(2,250k㎡)と3倍以上‼️
ついでに皆さんご存知のように
太湖に突き出す西山と東山は
中国三大緑茶の1つ
碧螺春の産地ですが
湖南省の洞庭湖と
混乱して覚えてしまう生徒さんも
多いですが
碧螺春は洞庭山の太湖と
覚えましょう✨
※ちなみにその洞庭湖の大きさは
2,740k㎡で太湖よりもさらにデカイ…
さすがビッグカントリーです✨
ってなことで
本当は茶摘みの季節に訪れたかったけど
今年の春は四川に参りましたので
行けず仕舞いで
せめて碧螺春の
畑の姿だけでも見たいと思い
今回やって来ました✨
遠見だったので
碧螺春の茶畑って
フルーツとかの木なんかも植わってるは
噂だけだったのか~って
一瞬思ったけど
色んな木をシェイドツリー代わりにして
贅沢にご鎮座されておられました✨
さすが
ピロチュン(碧螺春)になる
茶樹さまさま💦
さっき茶畑に入る前にも
フレッシュな棗を売っていました✨
(見るだけだと悪いなぁと
思って買いました…💦)←日本人
一袋8元(安)
チラッと見るだけと
甘い考えをしていたので
サンダルで来たのは大間違えでした💦
水捌けの良い土壌は
良い茶をつくる基本ですね…
っていうか
この地に立って感じた事は
恵まれた水源はもちろん
太湖から吹き抜ける
新鮮な風がとにかく心地よい✨
茶樹も性格が
良くなるはずだわ…σ(^_^;)ナニソレ
ここ太湖では
碧螺春はもちろん
水産物も名物のようで
三白とよばれる
[太湖銀魚]
[太湖白魚]
[太湖(淡水)海老]があるようです
白魚は時期がずれていて
淡水魚は苦手なので
(☝️私ダメじゃん…( ´Д`)ノ)
何を食べようかという事に
なりましたが
せっかく来たから
太湖の何か名物をということで
農家さんがこちら
(頑張ってみた‼️)
夏に飲むと食中毒などを
防いでくれるのだそうで
ありがたいものですが
アルコールの度数の高さが
半端ないので
喉から食道がファイヤーするかと
思いましたσ(ФωФ)
なんか身体中を
浄化したような感じ…💦
また来るね~🎵
いつもの枚数制限…
次回に続く✨
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
2019/8/26
皆さんこんにちは✨
2日目を終えたところですが
3日目は蘇州ということで
お昼は茶探し
夜は夜景や上海ならでは探しを
していましたが
1日目、2日目の夜景や
人気の市場のまとめを
アップしたいと思います
(多分、写真枚数制限になると思うので
出来るだけチョイスします)
1日目は茶城のお姉さんに
ティーサロンの後、さらに東に
進んで外難まで連れていって
もらいました✨
近代的な建物や西洋の洋館のような
建造物がいっぱいのビッグシティー
特に洋館風は銀行の建物が多くて
一番目についたのは
人気のライオンスポットではなく
こちらの
(かっちょええ~💦)
信号が赤の時は赤
青になると青に変わります✨
(しゃれとんしゃ~💦)
とにかく夏休みもあってか
外難はとにかく人が多くて
警察の方も怒り気味で
怖かったので
写真を撮ったらさっさっと撤収~💦
帰りはお姉さんオススメの
(といってもお姉さんは茶人なので
タピオカミルクティーは
好きってワケじゃないけど
せっかく来たなら、上海のタピオカ
飲んでみなよということで
付き合ってくれたようです)
ってな1日目の夜…
そんで2日目は
17時30分に茶城を切り上げて
西湖龍井オシ‼️
しかも梅家鵜と獅峰
ブランドを特にオス感じが
目立ちましたかな…
みたいなところに
お茶(植物)の祖
神農さまがお祀りされていました✨
春には蒙山で
お茶を初めて栽培した呉理真さまに会い
今回は初めてお茶を見っけた
神農さまに会い
今年はお茶にまつわる神様にも
たくさんお会い出来ました
ありがたやありがたやm(_ _)m
ちょうど枚数制限に
なったので
ここらで一旦しめますかね✨
ではでは3日目
蘇州に行ってきま~す
凰茶堂
2019/8/25
茶城に入って数件回り
私が訪問した時
茶藝技師(2級)のテキストで
お勉強中でいらしたのですが
白茶の外観と香りに
興味を示した私に丁寧に
淹れて下さり
こちらはさっきハンモックで
寝ていたママのお店なんだけど
それがきっかけで
お茶の話で盛り上がりました✨
中国茶の手間と隙を考えると
お値段は高くなる事は
色々現場見てきたし
聞いてきたので
私達には納得が出来るのだけど
さてなかなか
一般の方(外国人のお客様)に
どう伝えるかという
ところのようで…
こちらの茶城にも多くの外国人さんが
訪れるようなのですが
[お茶がこんな値段するなんて
中国人は狂っていると思われちゃって]と彼女…
(相場からすると、少しもおかしくない
当たり前のお値段でした)
そっか…そうだよね
でも中国茶は茶摘みから
手作業でぜーんぶぜーんぶ
ものすごく大変なのに
どうしたら伝わるもんかね…
(☝️春に触りだけやっただけなのに
ヘトヘトになった私…σ(^_^;))
[でもね…私はお茶を
皆で楽しく飲めればいいの
だから私は伝えるために一生懸命勉強する!
そして外国人の方に中国茶の美味しさを
知ってもらうのが夢なのよ]
私なりの聞き取りですが
このような事を言っておられました
それは状況違えど
日本人として
今まさに私が
日本の皆さんにもっと中国茶の
素晴らしさを知っていただきたい✨
だからもっともっと
勉強したいんだ
それを伝えたいんだという
気持ちと全く同じでした
中国茶の未来について
語っていると
すっかり意気投合して
彼女のお仕事後
待ち合わせをして
地下鉄で9駅ほど離れた
彼女オススメのティーサロンに
ご一緒させていただくことになりました❤️
お姉さん美しい✨
写真の張付け枚数制限があり
まだまだ張り付けたい内容が
掲載出来ずですが
張付けられる限界まで‼️
こちらのティーサロン
上海ではかなり大手のようで
宋代のトラディショナルスタイルと
現代のモダンスタイルを融合させた
コンセプトなのだそうで
セミナールームにもなる
本当に素敵…
ここから
幸運な事に
茶藝師のお姉さんの
個人ティーレッスンがはじまり
ちょっと
目からウロコ状態です✨
内容はひ、み、つ( *´艸`)
ではでは続きはまた次号にて🎵
凰茶堂
2019/8/23
皆さんこんにちは✨
お盆休みも終わり
今日からお仕事という方も
多いことと思いますが
いかがお過ごしでしょうか?
私は今日から
上海と蘇州にお茶を求めて
旅に出発するのですが
やはり読み通り…
盆明けなので早朝にも関わらず
空港までの道が大渋滞でした💦
早めに出て良かった💦
あっちじゃ
写真に通信にナビに翻訳に
とにかく必須の携帯の充電を
今回は1人視察なので
(現地ではならではを食べるかも✨)
ってなことで
行って参ります✨
現地につきましたら
また色々なツールで
生中継をお送りしたいと思いますので
お楽しみ❤️
★ソムリエ海外視察期間
(19日~23日まで)の
営業内容のお知らせ★
✨19日 店休日
✨20日 16時30分(OS16時)まで
✨21日 店休日
✨22日 16時30分(OS16時)まで
✨23日 16時30分(OS16時)まで
となっております
なおソムリエの淹れる
工夫スタイルのご提供は
期間中お休みさせていただきます
(その他のお茶、ランチ、デザートは
お楽しみいただけます❤️)
ご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくお願いいたします
凰茶堂
2019/8/13
皆さんこんにちは✨
お盆いかがお過ごしでしょうか?
本日13日はお盆の入りでしたが
たくさんのお客様にご来店いただき
にがやかな店内でした★
お盆中…
台風の接近が気になるところですが
先日九州に台風が直撃して
朝わりとひどく
昼から本格的に強くなるなんて
ニュースが言うもんだから
急遽、臨時休業になりましたが
大して強くならず
[開けて良かったね~💦]
なんて話していたところだったのですが
結局その日は急遽
中国茶研究会になりました❤️
さらに素敵なティータイムを
お届け出来ますよう
頑張りますっ‼️
ってなことですが
先日久々に
完全休みが取れたので
今話題の(??)
いきものkingdomに
行ってきました💦
なでなで
出来るようですが
何となくこわくて
何一つ触れなかった💦ビビリ
お顔を見せてくれずでしたが
小さな穴から手を出して
えさを取ろうとするときに
ふんわり肉球をタッチ❤️
一瞬ヒイィィィ(ノД`)ノとなったけど
わっ悪くない💦
コツメさんお疲れっしたーー💦( *´艸)
とまぁ…こんな感じだったのですが
朝イチ行動でしたので
この日は動物関係のイベントを
ハシゴしました✨
で…次に向かったのが
隠れてるね…
この方はプロとのこと…
そして…ゴクリ
ついに…
その神業がこちら…
素晴らしいm(_ _)m
すっかり岩におなりに
なられている💦
生き物はすごいですね💦
てなことで
皆さんそれぞれお盆を
お楽しみのことと思います✨
明日の8月14日(水)は
店外茶席のため
お休みを頂戴しておりますが
15日(木)はまた
営業いたしておりますので
久々のお友達や
ご家族とぜひティータイムを
お楽しみください✨
お待ちしております❤️
凰茶堂
2019/8/8
皆さんこんにちは✨
只今、店舗にて
準備中だったのですが
台風8号の影響により
営業開始時間付近が最も
危険との予報ですので
先程より
本日ご予約のお客様とも
ご連絡の中で
安全を優先ということで
本日臨時休業が決定しました
ご迷惑をおかけしますが
どうぞよろしくお願いいたします
それでは外は危険ですので
皆さん安全に
過ごされてください!
2019/8/2
皆さんこんにちは✨
8月、9月の
お茶会、講座情報です
★8月18日(日)16時30分~
飲み比べて学ぶ
台湾茶講座
3.500円(税別)※お菓子代込
★9月7日(土)
11時30分~
中国茶講座入門編
お茶の小話&
日本茶と中国茶の淹れ方体験
3.500円(税別)
★9月20日(金)15時~
9月22日(日)16時30分~
蘇州お土産茶会
8月にソムリエが蘇州に視察に参りますので
たくさんのスライドとともに
蘇州のお茶を楽しむお茶会です✨
3.500円(税別)
いずれもご予約制となっております✨
お気軽にお問い合わせくださいm(_ _)m
※お茶会は少人数制ですので
お席の確保はお早めにどうぞ❤️
ではでは8.9月も
お茶三昧で参りましょう🎵
凰茶堂
093-980-5151
2019/8/1
こんにちは✨
いよいよ
明日から8月突入~🎵
早速ですが
8月の店休日のご案内です🎵
8月の店休日は
毎週月曜日と
14日(水)
21日(水)となっております
12日の月曜日や
14日の店外茶席のお休みはありますが
特にお盆休み期間はございませんので
ぜひぜひご利用ください❤️
今月もどうぞよろしく
お願いいたします✨
凰茶堂
福岡県北九州市小倉南区朽網西5-10-6
093-980-5151
情報発信中!!
Copyright (C) Yuian Corp. All Rights Reserved.